・現代音楽作曲家シャリー・ラズロ2012/09/27 06:31

2010年にハンガリーを訪れたときの現代音楽の演奏会です。 会場は、4階建て小学校屋内中央の広場です。この広場を四方から取り囲むように教室がありました。音響としてもいい場所でした。 そこでこの素焼きの鐘を6,7人くらいの演奏家がスティックで叩いて音を奏でます。小刻みなリズムを少しずつ変化させながら演奏は一時間位続きました。いわゆるミニマルミュージックです。 大きさの違う鐘は音程が違います。鐘はナンバーリングされ、色分けと並べ方で違いがわかるように吊るされてました。 作曲家は、私の友人のシャリー・バアンクさんのお父さんラズロさんです。

・シャボン玉2012/09/15 10:00

5月にラ・フォル・ジュルネ鳥栖を聴きに行った時の広場での光景です。 このシャボンの中に入って遠くに飛んで行きたいなと、ふとそんな気持ちになりました。 上の写真は、ベレゾフスキー(中央右側のブルーの人) ラフマニノフピアノコンチェルトNO2は、迫力いっぱいでいい演奏でした。

・Scarlattiスカルラッティ2012/09/13 06:38

私の大好きなピアニスト(現在は指揮者かな)プレトニョフMikhail Pletnevのスカルラッティの鍵盤ソナタの紹介です。二枚組みのCDで全31曲が入っています。
演奏もピアノの録音もいいです。
プレトニョフを知ったのは5年くらい前、チャイコフスキーの四季などのピアノ演奏を聴いてからです。他にショパンの葬送行進曲を買ってます。

・ELPとグールド2012/09/08 20:33

今日買ったCDは、ELP(エマーソン、レイク&パーマー)演奏でムソルグスキー作曲展覧会の絵とグールドのバッハDVD付き。
ELPは、中学生の時友達が持っていて聴いたことがあった。確か歌っていたなと思ったら本当に歌っていた。
グールドのピアノは、鍵盤蓋が外れてる。音の通りがいいのでしょうね。

・ピアニスト、ピアノ、調律師、すべてが憧れ2012/08/31 22:29

ピアニスト、ピアノ、調律師、すべてが憧れでした。
なりたくて、なりたくて、なった調律師ですが、今でもいい調律師になりたいと思っています。
ロックに飽きて聴いた現代音楽。新鮮でした。
プリペアドピアノがピアノにとっていいとは思っていませんが、この時の衝撃は一生忘れません!