・カセットデッキの異音 ― 2019/04/06 09:31


・グランドピアノの響板上での雑音 ― 2014/06/02 09:57


・ゴミ箱の修理 ― 2013/11/05 11:32



・トムソン椅子の修理 ― 2013/07/01 10:22

ピアノ調律・修理の依頼があり工房に運び込んでいます。そのついでに椅子の修理をしました。座ってみると前後にグラグラしていたのです。部材を全てバラバラにして慎重に再接着です。万力を使って圧力をかけ、ほぞ穴に押し込みます。はみだしてきた木工用接着剤をぬれた雑巾でふき取り見た目も綺麗に。座の部分のビニールのシートも破れていたので、張り替えました。この修理は、ついででしたので特に料金は掛かっていません。
・温湿度計 ― 2013/06/29 00:28

調律時に欠かせないのが温湿度計です。温度、湿度が変わると音程が変わります。温度が下がると音程は上がります。温度が上がると音程は下がります。これは、金属が縮んだり伸びたりするためです。湿度が下がれば音程も下がります。これは、木材が乾燥して縮むためです。コンサートグランドでは、4度の差で1Hz変わるそうです。調律をはじめた時と、終わった時の温湿度は同じ方がいいですね。これは、無印の温湿度時計です。小さくていいです。800円くらいでした。
・LEDライト ― 2013/06/25 09:41

ピアノの中の調整をしていて困るのが暗くて見えにくい時。このLEDライトは金属でできていて頑丈そうです。360度回転します。またベースが強力なマグネットでフレームに付けることができます。私は、傷が付きにくいようにマグネット部に皮を貼りました。このライトのことは、ベーゼンドルファーの技術者に教えていただきました。因みにYAZAWAディスプレイLEDライトで検索すると探せます。900円くらいでした。
・VWポロ走行距離330000キロ ― 2013/05/11 17:31

1989年製VW・POLO私の愛車が今日走行距離330000キロになりました。今特に悪いところはありません。常に少しでも気に掛かるところがでたら、すぐ自動車修理工場に出すようにしています。今お世話になっている整備士の方はまだ30代ですが、自動車に対する気持ちが熱く、製造中止になってしまった部品なんかは試行錯誤して造ってくれたりします。また、勘が鋭いみたいでディーラーなんかだと部品交換ですね!という所を調整だけで直してくれて助かっています。あと、どのくらい乗れるのでしょう。
・リモワスーツケースの改造 ― 2012/11/08 13:03

旅行に行くのにスーツケースは欠かせません。
このリモワのスーツケースはハンドルしか付いていなかったためストラップを掛けられるようにフックを取り付けました。
ドリルで穴を開けナットの面取りをしてる方を外側にして取り付けました。これで持ち運びはかなり楽になりました。
・おもちゃのピアノ ― 2012/09/17 06:50


最近のコメント