・ホットサンド ― 2019/04/03 15:41
・ラズベリー ― 2013/06/26 06:08

石釜の工房では、ラズベリーの収穫です。と、言ってもそんなに量はありません。数十個というところでしょうか。それでも、緑色の葉っぱの中に赤い色が見つかるとワクワクします。
・いただいたパン ― 2013/06/11 08:42

しばらく調律をしてないので使えるかどうか、また見積りをお願いしますという依頼で熊本まで行って来ました。数十年調律がされてなかったため音やタッチは大幅にずれていましたが、チューニングピンのトルクもあり修理すると使えることを判断し伝えました。帰り際お母さんが焼かれたパンをいただき修理も依頼を受けました。仕事をさせていただき、おまけに手作りパンまでもらって、なんと幸せなんでしょう!
・刃物ケース ― 2013/04/30 09:17


・ローマポークジャーキー ― 2013/02/27 14:27

ローマ郊外で食べたローマポークジャーキーを作ってみました。クミンと唐辛子がまぶしてありました。
・イタリアのパン ― 2013/02/25 08:53


・ローマ郊外の老舗肉屋さん ― 2013/01/15 17:10

ローマ郊外の老舗肉屋さん
全部食べてみたいけどね!
ここで買ったローマポークジャーキーは、ピリ辛でクミンが入っていて
とても美味しかった。
・オリーヴェ・アスコラーネ ― 2013/01/09 10:40

この料理は、イタリアのアスコリ・ピチェーノの郷土料理です。友人の友達ロザンナさんに詳しく教えて頂きました。セロリ、にんじん、豚肉、牛肉、鶏肉を煮込み、その後ミキサーにかけながら卵の黄身とオリーブオイルを回し入れていきます。最後にパルメジャーノ・レッジャーノを入れ再びミキサーにかけます。種を取り出したオリーブの中にこのミンチ肉を入れオリーブの丸長い形に整えます。小麦粉、卵、パン粉(かなり細かく挽いている)をつけてオリーブがやっと浸る程度の油でゆっくり揚げます。
・オッソブーコ ― 2012/11/13 09:28

ミラノの友人宅で奥様に作っていただきました。
骨の髄のプルプルした部分をスプーンですくって食べます。
料理の仕上げにはレモンの皮が入り爽やかな味でした。
・ウィーンのパン ― 2012/10/13 05:16

ウィーンで買ったパンです。
私は、パンを作りはじめてから20年くらいなります。
そこそこ美味しいパンは焼けてますが、目標はこのウィーンのパンかな。ずっしり重く、噛みごたえがあり、味が複雑で、あまり膨れてはなく、しかしちゃんと長時間発酵している。
最近のコメント